【年間イベント一覧PDF】
2021年9月
2021年
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
月 火 水 木 金 土 日
1 2 3 4
鈴虫放生祭
5
車塚見宮秋の大祭
毛利博物館 企画展『毛利元就没後450年記念 毛利元就と戦国の動乱』
6 7 8 9 10 11 12
企画展『廃藩置県と公爵毛利家の誕生』
13 14 15 16 17 18 19
宇佐八幡宮例大祭(腰輪踊り)
企画展『廃藩置県と公爵毛利家の誕生』
20 敬老の日 21 22 23 秋分の日 24 25 26
小俣八幡宮例大祭
企画展『廃藩置県と公爵毛利家の誕生』
玉祖神社例大祭(占手神事)
27 28 29 30
企画展『廃藩置県と公爵毛利家の誕生』
鈴虫放生祭 open in new tab
サマリー
17時~ 防府天満宮の大専坊に宿泊した望東尼が「鈴虫の声が大変美しい」と語ったと伝えられており、天満宮表参道の西側にある坂は『鈴虫坂』と呼ばれるようになりました。 放生祭は望東尼の没後150年(平成28年)を機に行われています。
場所
防府天満宮大専防
期間
2021年09月04日17:00 〜 2021年09月04日18:00
主催者
防府天満宮
連絡先

0835-23-7700

clock Googleカレンダーに登録 clock iCalのダウンロード
車塚見宮秋の大祭 open in new tab
サマリー
赤ちゃん泣きスモウは秋の大祭の前夜祭の一つで、子どもの健やかな成長を祈り行なわれます。2歳以下の子どもが対象で、先に泣き出した方が勝ちです。すぐに泣き出し土俵の外へ出たがる子もいれば、行司が驚かせても終始ニコニコしている子もいて会場は笑顔に包まれます。
場所
妙見神社
期間
2021年09月05日 〜 2021年09月05日
主催者
妙見神社宮司宅
連絡先

0835-24-8030

clock Googleカレンダーに登録 clock iCalのダウンロード
玉祖神社例大祭(占手神事) open in new tab
サマリー
25日17時~ 26日11時~
場所
周防国一宮 玉祖神社
期間
2021年09月25日17:00 〜 2021年09月26日11:00
主催者
周防国一宮 玉祖神社
連絡先

0835-21-3915

clock Googleカレンダーに登録 clock iCalのダウンロード
企画展『廃藩置県と公爵毛利家の誕生』 open in new tab
サマリー
時刻:9時~17時(入館は16時半まで) 廃藩置県から150年を迎えるのあたり、廃藩置県において毛利家がどのような役割を果たしたか、廃藩置県後の公爵として毛利家が、どのような役割を果たしたか紹介します。
場所
毛利博物館
期間
2021年09月11日 〜 2021年10月24日
主催者
(公財)毛利報公会
連絡先

0835-22-0001

clock Googleカレンダーに登録 clock iCalのダウンロード
小俣八幡宮例大祭 open in new tab
サマリー
小俣八幡宮例大祭
場所
小俣八幡宮
期間
2021年09月26日11:00 〜 2021年09月26日23:59
主催者
小俣八幡宮社務所
連絡先

0835-32-0111

clock Googleカレンダーに登録 clock iCalのダウンロード
宇佐八幡宮例大祭(腰輪踊り) open in new tab
サマリー
時刻:11時半頃
場所
宇佐八幡宮
期間
2021年09月19日 〜 2021年09月19日
主催者
宇佐八幡宮
連絡先

0835-36-1154

clock Googleカレンダーに登録 clock iCalのダウンロード
毛利博物館 企画展『毛利元就没後450年記念 毛利元就と戦国の動乱』 open in new tab
サマリー
9時~17時(入館は16時半まで) 毛利元就の没後450年を迎えるにあたり、戦国きっての智将として、動乱の渦中に、毛利家を西国最強の大名に育てた足跡を、毛利家伝来の元就自筆の書状などから紹介します。
場所
毛利博物館
期間
2021年07月17日09:00 〜 2021年09月05日17:00
主催者
(公財)毛利報公会
連絡先

0835-22-0001

clock Googleカレンダーに登録 clock iCalのダウンロード